2015.05.30
社会人講座:直前期お悩みあるある
ブログ
こんにちは。社会人講座担当の和久田です。
また今年も“試験の夏”が近づいて来ましたね!ラストスパートがんばりましょう!
先日、「会計人コース」という雑誌を読んでいたら、「直前期のお悩みQ&A」という記事を見つけました。私も同じような状況に心当たりがあったので、少し紹介します!
Q.直前期なのに「やる気」が起きません。どうしたらよいですか?
A.①そもそもやる気に左右されない勉強をする。 ②あえて勉強しない。
どちらも正しいと思います!私はどちらかというと、①寄りで学習を習慣化することを心掛けていました。でも、どうしてもやる気がおきないときがあります。。そんな時は思い切って趣味の世界に逃げいていました。やっぱりリフレッシュも大切です!
Q.答練や模試が増えてきて、復習が間に合いません。どうしたらよいですか?
A.①出来ない部分を把握し、その部分だけ復習する。 ②1から解き直すことはせず、最初から解説を読む。
答練や模試で大事なのは、良い点数を獲ることではなく、決められた時間で自分の力を発揮すること、自分の弱点を見つけ出すこと、だと思います。特に自分の中で曖昧な論点を見つけ、限られた時間の中でしっかり自分の知識として定着させるための方法としては、どちらもアリだと思います!私は、時間が無いときは、まず間違えた問題を見て、答案用紙には書かず、頭の中で解答までのプロセスを思い描いた上で、解説を確認したりしていました。
Q.成績が伸び悩んでいて、今の学習方法でよいのか不安です。どうしたらよいですか?
A.①参考までに人の勉強方法を聞いてみる。 ②直前期に勉強方法を変えるべきではない。自分を信じて最後までやり抜く。
①・②どちらもその通りだと思います。今まで築いてきた、やり通して来た自分のスタイルを直前で崩すべきではないですね!かと言って、自分の世界に閉じこもってしまうのも良くありません。なので、あくまで“参考までに”人の勉強方法を聞いてみるのは非常に有効だと思います。思わぬヒントをもらえたりしますから(^^)
沖縄校には色々なスタイルで学習を進めている人たちがいますよ~!一人で悩まず、沖縄校に是非、足を運んでください(^^)/