2014.03.29
社会人講座:「光陰矢のごとし…」
ブログ
皆さん、こんにちは。
社会人講座担当の木内です
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」…
と言われていますように、新年度が始まる前の3か月間は、
1年の中でも早く過ぎ去って行く 感じが強いですね。
1月は、年始休暇があり、
2月は、28日で普通の月より日数が短く、
3月は、年度末を迎えるため、やることが多い…(確かに多いですね )
そのため、1月、2月、3月は、『時間が早く過ぎるな~』
『やることが多く思うように進められないな~』といった印象が強く、
このような表現が出てきたようです。
同様のことをことわざで表すとすれば、
『光陰矢のごとし』 ですね。
このことわざの後には、
『~少年老い易く、学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず。』
と続けて表現されることも多いのですが、
月日の経つのは早く、二度と戻ってこないから、無為に送るべきではない
との戒めを含んでいるそうです。
今できることをしっかりとやることはもちろんのこと、
将来の目標に向けた準備(勉強)もしっかりとやっておきたいですね
4月から新年度を迎える方が多いかと思います。
何か新しいことを始めようとお考えの方へおススメの講座は、
コチラ ⇒ http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/sp_cpn/
沖縄校では、本日(3/29)より、簿記3級の教室講義がスタートしますが、
まだ間に合いますので、是非ともご検討ください。
ご連絡は、 861-1381まで。
新年度の皆さんのスタートダッシュを応援しております
それでは、お元気で