2014.01.11
社会人講座: 無 病 息 災
ブログ
皆さんへ、新年おめでとうございます。
大原社会人講座担当の木内です。
今年は、1月8日(旧暦12月8日)が、
『ムーチー』の日でしたね。
「ムーチービーサー」と言われているとおり、急に寒さが増してきましたが、
皆さんお元気ですか?
その昔、私はムーチーの葉っぱを剥くのが面倒と思い…、葉っぱごと食べた苦い経験があります
さすがに、月桃の葉は・・噛みごたえがありましたね~(苦笑)
ムーチーを食すのは、無病息災を祈願する厄払いの意味があるそうですが、
『鏡開き』にも同様の意味合いがあるようです。
「鏡開き」とは、1月11日に正月の間に供えていた鏡餅を下げて、
割り砕いて無病息災と延命を祈願して食べる習慣とのことです。
今日、お供えした鏡餅をお雑煮やお汁粉にして食べた方も多いかと思います。
ムーチーにお雑煮・お汁粉・・・これで今年も万全
元気に活躍できそうですね (ただし、体重管理にはご注意を
笑)
「健康第一」で、今年も良い年となるよう、
天馬のごとく駆け抜けましょう