やりがいと誇りを持ち、社会に大きく貢献できる公務員。公務員ビジネス科では2年間で公務員試験の最終合格を目指します。大原の講師陣が一人ひとりの志望先に合わせて、最適な学習をサポート。学習に関する質問やメンタル面のサポートはもちろん、面接対策・論文対策も最後まで担当が付いて親身に対応していきます。公務員ビジネス科では、幅広い公務員採用試験に対応するため、3つのコース制を導入しています。


学生インタビュー
何より明るい学校!丁寧な先生が魅力!
高校3年生の時にオープンキャンパスに参加し、先生や学校の明るい雰囲気が気に入り、ここなら楽しく勉強できそうと思ったのが入学の決め手でした。大原の魅力は、先生方がしっかり一から教えてくれること。基礎から応用まで丁寧に、そして速く簡単に解くコツまでも教えてくれます。人一倍努力して、どんなことでも全力で取り組める社会人になりたいです!
照屋 琉奈
公務員ビジネス科の特徴
2年制で公務員試験最終合格を目指します。基礎から学習を始め、ボランティア活動などを通じて人間性
も高める公務員ビジネス科には次の3つの特徴があります。
基礎から始められる安心
2年間の学習で基礎から始められます。公務員試験の勉強が初めてでも、合格レベルの実践力を養成し、本番の試験に向けて万全を期すことができます。
3つの選べるコース制
3つの中から希望のコースが選べます。職種に応じたコースを選択することで、きめ細やかな受験対策と深い職種研究が重ねられます。また1年次の12月にコース変更が可能なので、入学後も進路の可能性を広げることができます。
専門士の取得ができる
「専門士」とは短期大学や高等専門学校卒業と同等の称号で、大学への編入学資格も認められます。社会人として働く際には給与などの待遇面でも有利になります。大原の公務員ビジネス科では卒業と同時に専門士の資格が与えられます。
公務員ビジネス科で目指す職種
- 県庁・市町村職員
- 国家公務員 (内閣府、外務省、法務省、厚生労働省、財務省など)
- 裁判所事務官
- 警察官
- 消防官
- 海上保安官
- 刑務官
- 自衛官
- 入国警備官
- 民間企業 (JA、郵政、銀行など)
など各官公庁、優良企業
公務員ビジネス科で取得可能な資格
- 日本漢字能力検定
- 一般教養力検定
- 全経簿記検定
- パワーポイント検定
- 秘書検定
- ビジネス実務マナー検定
- サービス接遇検定
- ワープロ検定
- エクセル検定
- ビジネス文章検定
- メンタルウェルネス検定
- インターネットベーシックユーザー検定
※内容は変更になることがあります。
公務員ビジネス科国家公務員・地方公務員コース
「住民の生活を支えたい。」「安心できる暮らしを守りたい。」
そんなあなたにぴったりのコース
人々が幸せに暮らすことができる社会を作り、国民の生活を様々な面から支える事務系公務員を目指すコース。
国家・地方公務員に合格するための試験対策を徹底して行うと同時に、
将来必要不可欠なパソコン技能やビジネスマナーなどの検定・資格も取得します。
入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)
- ① 人や社会の役に立ちたいという意欲がある人
- ② 国民(住民)の生活と福祉向上及び安全保障や治安維持に関心がある人
- ③ 公務員に求められる幅広い教養・資質を身に付ける意欲がある人
- ④ 学科の提供する教育課程を履修できる見込みのある人


学生インタビュー
熱心な先生方で授業も
面接サポートもしっかり!
町づくりや地域に貢献したいという思いから、公務員を目指せる大原の入学を決めました。私はもともと人前で話すことが苦手なので、面接試験に不安がありました。その点、大原では面接試験対策やカウンセリングなども先生方が熱心に対応してくれるので、とても安心です。同じ志を持った人と一緒に勉強できる環境で、助け合い相談しあいながら、明るい学校生活を送っています!
新里 涼太

公務員試験で要求される「論理的思考力」を
徹底的に鍛えて、判断推理を得意科目にしよう。
担当科目は、公務員試験の主要科目である数的推理と判断推理です。その中でも判断推理は、パズル、クイズのような問題で、問題文に書かれてある複数の条件を整理し推測しながら解いていくため、論理力が要求される問題が多い科目となっています。公務員試験合格を目指す上では非常に重要な科目です。そして事務コースでは、公務員になる為の教養試験対策はもちろんですが、試験終了後からは、パソコン関係の検定取得、卒業研究発表等のプレゼン能力を身に着ける授業もあり、卒業した後に永久戦力となれるような人財を育成しています。
加藤 秀 先生

- 国家公務員や市町村職員など、行政職の公務員を目指せる。
- 2年制で基礎から実践まで公務員試験科目が学べる万全の体制。
- 適性試験演習を数多くこなし、出題の特徴がつかめる。
- 行政職経験の講師陣が受験指導を担当する。
目指す職種
県庁職員/市町村職員/裁判所事務官/税務職員/警察事務/検察事務官/外務省事務官/内閣府事務官/ 財務省事務官 など
公務員ビジネス科警察官・消防官・海上保安官・自衛官コース
市民の「安心・安全」を守るプロフェッショナル。
公安系公務員を目指すコース
「体を張って人の役に立てる仕事がしたい。」「地域住民の安全を守る仕事がしたい。」という君にぴったりなコース。
公安系公務員の体力試験に対応したスポーツ実習も行います。
将来必要不可欠なパソコン技能やビジネスマナーなど検定・資格も取得します。
入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)
- ① 人や社会の役に立ちたいという意欲がある人
- ② 国民(住民)の生活と福祉向上及び安全保障や治安維持に関心がある人
- ③ 公務員に求められる幅広い教養・資質を身に付ける意欲がある人
- ④ 学科の提供する教育課程を履修できる見込みのある人


学生インタビュー
憧れを本気で叶える。
だから大原に決めました!
小さい頃から憧れていた警察官という仕事。その夢に向かって本気で頑張りたいと思ったから、大原の入学を決めました。先生が学生一人ひとりにしっかりと向き合ってくれること、そして豊かな個性あふれる仲間たちと切磋琢磨して日々勉強できる環境。それが自分の大きな力になっていると実感します。将来は、同期や上司だけでなく地域住民からも信頼されるような社会人になりたいです。
大嶺 涼

国民の「安心・安全」を守るための知識と
体力を身につけて、誇り高い価値ある未来を
手に入れよう。
公務員は国民全体の奉仕者となり、誇りを持てる仕事です。特に公安系の職業は国民を守る重要な職種だと思います。公務員試験の勉強は大変です。しかし、同じ仕事を目指すクラスメイトと共に切磋琢磨しながら頑張れば夢は叶うものです。そのサポートを我々職員一同で行っていきます。一緒に夢実現のために頑張ってみませんか?
少貮 孝弘 先生

- 警察官や消防官など、公安職の公務員を目指せる。
- 2年制で基礎から実践まで公務員試験科目が学べる万全の体制。
- スポーツ実習を通して、体力試験対策できる。
- 公安職を経験している講師が受験指導を担当する。
目指す職種
警察官/海上保安官/皇宮護衛官/入国警備官/消防官/自衛官/刑務官など
公務員ビジネス科公務員・民間就職コース
公務員の試験対策も、民間企業の就職にも対応。
幅広く将来を選択したいキミはココ
公務員試験の対策に加えて、社会人として必要になるパソコンや簿記
ビジネスマナーなどの検定・資格も取得します。
公務員以外にも銀行員、販売職、事務職など民間企業への就職の幅を広げます。
入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)
- ① 職業を通じて社会に貢献し、自己実現したいという意欲がある人
- ② 社会で活躍するために必要な一般教養・資質・技能を習得する意欲がある人
- ③ キャリア形成への意識を持ち、主体的に学び、成長していこうとする姿勢を持つ人
- ④ 学科の提供するカリキュラムを履修できる見込みのある人


学生インタビュー
先生も友人も、フレンドリー!
されどリスペクト!
生まれ育った地域のために働きたい!そんな思いから公務員を目指すようになりました。大原はオープンキャンパスの時から明るくフレンドリーな雰囲気でいっぱい!もちろん授業もわかりやすく勉強しやすい環境です。休み時間はみんなで和気あいあいと楽しく過ごしたり、メリハリがしっかりあるのもいいところです。何事も真面目に取り組む社会人を目指します!
後藤 凜花

“自分らしさ”という個性を伸ばし、社会人として
イキイキと活躍できる場を見つけよう。
民間就職コースは県内外の大手の企業から地域に密着した企業まで自分にあった企業への就職を目指していきます。その為にはインターンシップの参加だけでなく、業界研究もしっかりと行い、自分の適性を見極めながら就活を進めていきます。様々な業界にチャレンジすることで刺激を受け、学生達は活き活きと学校生活を送っています。また、簿記やマナー等の検定も取得していくので、社会人として活躍できる人財を目指していきます。
末吉 彩 先生

- SPI(適性検査)対策や模擬試験で万全の筆記試験対策。
- ワープロやエクセルなどPCスキルを習得。就職に役立つ実習も豊富。
- 企業でのインターンシップで現場を体験できる。
目指す職種
事務(県庁職員/市町村職員 など)、公安(警察官/消防官 など)、民間企業(JA/郵政/銀行 など)
公務員ビジネス科 2年間の流れ
学時にコース選択をして勉強を開始!9ヶ月後の1月に本格的なコース別学習が始まります。
その際に入学時とは異なるコース選択が可能なので、長いスパンで自分に最適な進路を考えることができます。

カリキュラム
1年次の1月から本格的にコース別学習が始まります。
それぞれの進路に即した専門科目を集中して勉強することで、最終合格の道へと近づきます!
※下記カリキュラムは一部抜粋です。 内容は変更になることがあります。
