2014.02.15
社会人講座: 第136回日商簿記検定 迫る!!
ブログ
皆さん、こんにちは
社会人講座担当の木内です
あと1週間もすると、2月23日(日)は…、
第136回日商簿記検定 ですね。
簿記はビジネス全般に必要な知識と言われています。簿記を学習することで、
企業の業績状況(情報)を把握できるようになるメリットがあります。
さらに日商簿記検定は、3級から2級・1級へとステップアップでき、
年に3回受験チャンス(1級は、年2回)があるので、目標が立てやすく、
資格取得を考えている方に人気の高い資格です
今回、受験される方には、残りの1週間を有効に使っていただきたいと思います。
この時期にかけた時間は、必ず本試験で点数となって返ってきます
いろいろと手を広げるのではなく、これまでやってきた模擬試験や練習問題を
時間を計って、(←ここが大事!)
2回、3回と解いてみてください。
あまり気持ちが乗らないときは…、仕訳問題を5問ずつ、15~20分くらいで
解きこなして(3級・2級の方)、勢いをつけてください
簿記の基本は『仕訳』です。しっかりと基本を固めることができますし、
すぐに答え合わせができますので、気持ちを上げるのにおススメです。
あと1週間…、体調管理にも気を付けて力の限り頑張ってください。
そして、試験後は 大原へ!
・解答速報 ⇒http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/sokuhou/
・解答解説会⇒http://okinawa.o-hara.sc/56/index.html
を活用して、ご自身の得点を確認してみてはいかがでしょうか
- それと話は変わりますが…、
今日(2/15)は、旧暦1月16日、『十六日祭』ですね。
ご先祖さまへのお参り、感謝の気持ちも忘れずに。
それでは